所持している鉋の紹介

私は在来工法の一般住宅がメインの大工ですが、鉋を使う頻度はそう多くはありません。まったく使わずに済ませる仕事もありますし、ちょこっとしか使わないからと替え刃の鉋で済ませる大工さんもいます。

ですが、仕事によってはしっかり鉋掛けをする場合もありますので、どんな仕事が来ても大丈夫なように私は備えています。

DIYですとなおさら、使う場面は限られるでしょうか?木材の面取りが主でしょうか。DIYでもプロの現場でも、塗装仕上げであれば鉋はかけずにペーパーサンダーをかけて終わることもあると思います。

使う頻度が少ない、または鉋のメンテナンスに時間をかけていられないという人は、替え刃の鉋でよいと思いますし、新品の替え刃の鉋は普通に切れます。

しかし、鉋や鑿などの刃物を研ぐのが好きであったり、鉋の台の調整などを苦に思わず楽しんで作業出来る人にとっては、やはり本物の鉋を扱うのが良いと思います。

 

今回は私が所持している鉋の紹介をしたいと思います。

 

私は現在は替え刃の鉋は使っていません。替え刃であろうと鉋の台は減っていくし台直しは付き物ですから、それならば刃も砥げる鉋のほうがコスパが良いと思っていますし、そういった作業も楽しいものです。

頂き物の鉋が多いです。寸六が多いですね。

画像上の横に置いてある二つの鉋は寸八ですが、頂いた時点で刃がほとんどなく、台に刃を入れても頭がほぼ出ず、刃の出し入れ調整が厳しいくらいなので使っていません。他の鉋台の口埋め用に取っておこうかと思います。

真ん中の鉋は知足の寸六です。新潟の鉋職人さんの一品です。ここぞという時に使用しています。

知足は水野清介さんという鉋鍛冶屋さんの一品。この方の作られた他の鉋も欲しいのですが、やはり良いものはそれなりの値段しますので、気軽には買えないですね・・・

 

こちらは小鉋と特殊鉋です。小鉋は細い材料の仕上げや面取りに使っています。際鉋、底取り鉋は使う頻度はそんなに多くありません。底取り鉋は襖や障子などの建具の調整に使っています。

立ち鉋は鉋の台直しようですが、私は基本的にガラス台にサンドペーパーを貼ったもので行っています。使用には十分ですし、調整が非常に楽です。

左から二番目の小鉋は、台下端にステン張りされている六兵衛のデコラ鉋です。

価格も安く、裏が減らないので、ガシガシ使えます。基本は面取りに使っていますが、現場では木材以外の面取り作業を行う場合もあります。

軒天に張るケイカル板の面取り作業なんかにも使用しています。普通の鉋で行うと台の裏がとんでもないことになってしまいますから、こういった荒仕事用の鉋もあると便利です。

フローリングやベニヤ・合板の削りにも適していると思いますが、本格的な鉋と比べて切れ味は落ちますし、刃が最初からちょっぴり短いので刃の出し入れ調整が少しし難いです。値段相応でしょうか。

 

他にも私自身、まだまだ欲しい鉋が存在します。鉋には本格的な鉋から、最後に紹介したような鉋までいろいろな種類のものがあります。ホームセンターで売ってる鉋も、どれくらい切れるのか試してみたいものです。意外と良コスパな代物があるかもしれません。

今回は紹介していませんが替え刃の鉋も切れ味は素晴らしいですから、いつか紹介できればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました